EMI試験(エミッション試験)とはABOUT TEST
販売する製品から外部機器に対し想定以上のノイズや電波を発生していないか。
EMI(Electro Magnetic Interference)試験(エミッション試験)とは、他の電子機器に影響を与えるような電磁波を放出していないかを確認する試験です。
伝導妨害試験
製品の電源ラインや通信ライン(TEL/LAN等)を伝わる伝導性妨害波が、規格限度値を超えていないか確認する試験です。
妨害電力試験
製品に接続されたケーブルからの妨害電力が限度値を超えていないか確認する試験です。
放射妨害試験
製品が発生する無線妨害波(伝導妨害波、放射妨害波)から無線放送及び通信サービスを保護し適切な距離で他の機器が意図するよう動作するために、製品の放射レベルを規定した仕向先国の定める規格限度値を超えていないか確認する試験です。
電源高調波試験
電源電圧の高調波電流が限度値を超えないかどうかを確認する試験です。 (電圧 300V 以下の商用電源系統に接続し、1相当たりの入力電流が20A以下の機器が対象となります。)
電源電圧変動、フリッカ試験
フリッカとは輝度又はスペクトル分布が時間とともに変動する光刺激によって誘発される、視覚の非定常の印象の事で、電源電圧の変動およびフリッカが限度値を超えないかどうかを確認する試験です。
お見積り・お問い合わせCONTACT
信頼性試験のお見積り・ご質問はお気軽にお問い合わせください。